PR

大通駅近くにある安くて美味しい串が食べられる老舗の鳥のきんちゃんについて

Last Updated on 10月 19, 2025 by cometeJP_gk

平凡サラリーマン
平凡サラリーマン
  • 大通りにはいくつか穴場の焼き鳥屋さんがありますが、そんななかで知る人ぞ知る鳥のきんちゃんは、多くのファンを魅了するとても美味しい串をお安く食べられる老舗の焼き鳥屋さんになります。
  • GW頃から体調不良で店を休んでいた鳥のきんちゃんですが、10月14日頃から復活しています。
  • 今回は、昔ながらのカウンター席のみの鳥のきんちゃんが作る焼き鳥についてご紹介します。
熊本産の本格純国産馬刺し

大通駅近くにある老舗の鳥のきんちゃんについて

鳥のきんちゃん看板

概要

鳥のきんちゃんは、「きんちゃん」と呼ばれる店主が、1976年頃から始めた焼き鳥屋になります。

店主のきんちゃんは、2025年時点で77歳となっており、お店は2026年で50周年を迎える予定です。

きんちゃんは、とても人情味があり、気さくな方であることから、初めてのお客さんでもすぐに親しむことができ、酒場として温かみのあることが人気の穴場居酒屋となっています。

また、北海道各地のご当地焼き鳥(室蘭の豚串、美唄の鶏もつなど)をしていることが特長であり、串やその他メニューが全て手作りであることから、一つ一つが手頃なのにおいしいということでも評判です。

そのため、食べログなどの口コミを通して、常連だけでなく、初めてのお客さんが絶えない酒場となっております。

店主のきんちゃんがGW過ぎから体調不良(リウマチ)により、休業となっておりましたが、2025年10月15日前後より17~21時のみの営業で再開しているところです。

基礎情報

  • 所在地:北海道札幌市中央区南一条西4-7-2 4丁目会館 2F
  • 最寄駅:札幌市電「西4丁目駅」から徒歩約1分
  • 座席数:カウンター14席のみ
  • 予算目安:夜 ¥2,000~¥2,999
  • 定休日:日曜日
  • 支払い:現金のみ
  • 営業時間:通常18:00~22:00 ※現在リハビリ運営のため、17:00~21:00
  • 電話番号:011-241-8051

店内の様子

きんちゃん看板2

鳥のきんちゃんの看板は、かなりしっかりとした看板でびっくりしました。

鳥のきんちゃん自体は、4丁目会館の2階に店を構えています。

きんちゃん入口

4丁目会館の2階には3店舗ほど居酒屋が入っていますが、その一角に鳥のきんちゃんがある感じです。

店内の様子(カウンター席のみ)

店内はカウンターのみのザ昭和といった感じの内装となっています。

食べログで、美味しくて安いと高い評価だったため、美味しい串が食べたく、電話をしたところ、とてもやさしく丁寧に対応してくれたきんちゃんに惹かれて、初めて来店しました。

電話では、「GWから休んでいて、2日前から再開しており、全然メニューを出せない状態なので、それでもいいなら」ということでしたが、串は少しやっているということだったので、どうしても食べたく、来店してみたところです。

再開間もないことから、金曜日でもちらほら常連が来る程度で、初見の私たちに取ったらとても居心地良くお酒を飲むことが出来ました。

ただし、ひっきりなしに電話は来ており、人気があることがひしひしと感じられました。

厨房

厨房もまた、昭和らしいもので、とても小綺麗にしている印象でした。

メニュー

通常

メニュー表

こちらは店内に飾られていたメニュー表です。

値段が今とかなり変わっていますが、昔はどぶろくが200円で出していたということなのでしょうかね。

メニュー1

こちらがメニュー表です。

こちらは串が1本150円となっています。

先ほどの店に飾られているメニュー表だと、1本250円でした。

これはどちらが正しいのでしょうか。

おそらく1本150円が正しい気がします。

ドリンクメニュー

こちらがドリンクメニューになります。

地酒の少ない取扱いメニューのうち、富山の立山を取扱っているのはとても感銘を受けました。

富山県は勝駒が一番有名な鮭になりますが、私は立山が一番好きです。

きんちゃん自体、適当な性格のように見えますが、お酒などに限らず、取扱うメニューにはかなりこだわりを持って、お客さんに出しているのかなと感じました。

カクテルメニュー

サワーのメニューもあります。

コクワなどかなり珍しい味のサワーも取り扱っており、今の時代に400円は良心的なお値段です。

リハビリ時のメニュー

現在の注文可能なメニュー

再開して間もないことから、現在は提供するメニューを少なくしているようです。

現在は白黒板に記載のメニューのみの注文可能となっています。

串だと、とり串、豚串、たんもと、つくね、砂肝、鶏レバー、とりもも、とり足、手羽先、もも焼、とり皮となっており、その他、冷ややっこ、ナゲット、手羽元と根菜煮の一品料理が用意されていました。

きんちゃんは、リウマチで手があまり不自由になっていることから、串に肉をたくさん刺すことが出来なくなっているため、今は少しのメニューで少しのお客さんを対応するのがいっぱいいっぱいだそうです。

ある程度、営業してみて、対応が出来るようになったら、徐々に本格営業に移る予定はあるようです。

鳥のきんちゃんのお味について

ビールと赤しそチューハイ

まずは、ビールと、妻は赤しそサワーを頼みました。

久々のビールでしたが、きんちゃんのクラシックはかなり美味しかったです。

お通し

今回のお通しは、2品もありました。

通常営業の際は、お通しを選べるシステムと口コミで見ましたが、今だけ、サービスで2品出しているとのことでした。

たくさんのメニューを提供できないことから、きんちゃんなりの申し訳ないという気持ちからのサービスなのかもしれません。

お通しのきゅうりの漬物も¥は間違いなく手作りで、枝豆も冷凍のものではないと思われます。

煮つけのようなものも手作りで、どれもとても家庭の味でこれだけでもかなりお酒が進みました。

レバー、精肉、もも肉、豚串、砂肝

そして、念願のきんちゃんの串です。

とり串、とりもも、豚串、砂肝、レバーを頼みました。

きんちゃんの良いところは、からしが付いてくるところです。

そして、一つ一つの串の具がでかいです。

玉ねぎもしっかりと挟んでくれています。

さらに、口コミどおり、肉がかなり美味しい。

今はきんちゃんの体調の関係から次々と頼めないので、一つ一つゆっくりと食べましたが、チェーン店の串やでは出せない美味しさで、ビールが進んで仕方ありません。

追加の豚串、タン元、鶏モモ

さらに、たれも含めて、豚串、とりもも、たんもとを追加しました。

タレもたまらなく美味しかったです。

常連さんが次々と着て、きんちゃんの体調がよくなったことに喜びの声をかけておりました。

お客さんのなかには、お酒と串を数本食べると、次の予約を入れて帰る人もいれば、常連同士で乾杯している人もいたりと、とても良い空間の酒場に感じました。

我々は初見のお客さんでしたが、きんちゃんは常に気をかけてくれて、支払いの時には「今はやっていないのだけど、こんな再開した時に来てくれたから、感謝という気持ちで」ということで、次回来店時に使える200円引きのサービス券をくれました。

かなり温かくて優しいきんちゃんに魅了されてしまいました。

また来月以降、遊びに行きたいと思っています。

ぜひ、皆様もふらっと立ち寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました