Last Updated on 7月 15, 2025 by cometeJP_gk

- ガソリンスタンドやカーショップでは、エンジンオイルの交換目安を走行距離3,000~5,000㎞または3カ月~半年で行うことを推奨しています。
- しかし、JAFのホームページでは以下のような1万㎞程度を目安として推奨しており、なかなか判断が難しいところです。
- 私は、オイル交換はこまめにしたほうがエンジンに良いのは確かですので、5,000㎞~1万㎞を目安にオイル交換を行うようにしています。
- その間隔でのオイルの交換ですと、だいたい1年に1~2回のオイル交換を行うことになっていたのですが、今回走行距離がなかなか伸びず、前回オイル交換から1年半を過ぎてオイル交換をすることになりました。
- 今回は、ガソリンスタンドやカーショップで推奨しているオイルの交換目安である、3カ月~半年という期間より3倍以上過ぎてからオイル交換をした場合、オイルの性状がどうなっていたのかをご紹介します。
| 車種 | 交換のめやす | シビアコンディション※ |
|---|---|---|
| ガソリン車 | 1万5,000km、または1年 | 7,500km、または6カ月 |
| 軽自動車 | 1万km、または6カ月 | 5,000km、または3カ月 |
| ガソリンターボ車 | 1万km、または6カ月 | 5,000km、または3カ月 |
| 軽自動車(ターボ車) | 5,000km、または6カ月 | 2,500km、または3カ月 |
| ディーゼル/ ディーゼルターボ車 | 1万km、または1年 | 5,000km、または6カ月 |
目次
前回のオイル交換時期と走行距離など

オイル交換時期
前回のオイル交換は、車検時にやってもらった以来となります。
そのため交換時期は、2021年4月頃でした。
走行距離
車検時の走行距離が95,800㎞でした。
今回のオイル交換時は100,200㎞ですので、約5,000㎞となります。
前回交換したオイル
車検時にオイル交換をお願いしたため、どのようなエンジンオイルで交換してくれたかは不明です。
おそらく高いエンジンオイルではなく、グレードが低めの鉱物油ではないかと推測しています。
また、前回はエレメントの交換も実施していることとなっています。
走行距離5,000㎞で1年半運転したエンジンオイルとエレメントの状態について

奥の長めのホースが付いているタンクが私の車に入っていたオイルとなります。
すごく黒いように見えますが、今回オイル交換をしていてくれた車屋さんのオーナーに聞くと、こんなものですよ、とのことでした。
エンジンオイルの状態
オイル自体は年数が経ったことで、色は黒くなっているものの、走行距離が5,000km程度であると、相当汚れているような状態にはなっていませんでした。
すこし粘性が落ちて、ドロドロになっているのかと思っていましたが、そこまではなっていないとのことでした。
エレメントの状態
エレメントも相当汚れているという状態ではありませんでした。
まとめ(見解)
今回の検証で、車の走行距離が少ない場合は、ガソリンスタンドやカーショップが推奨する3か月や半年での間隔でのオイル交換は必要ない、ということが分かりました。
やはり走行距離を目安にオイル交換するのが良いのかなと思います。
車屋さんの見解
車屋さんからの情報では、やはりオイル交換をマメにすることはとても大事であるとのことでした。
オイル交換を5,000㎞~1万㎞程度で行っている車は、少し長く走ってしまっても、エンジンオイルが汚れていないことが多いとのことでした。
マメに交換しておくことでエンジンの中が綺麗であるという証拠かと思います。
また、オイル漏れ(エンジンオイルが減ってしまう現象)は、古くなった車に多いですが、その原因はオイル交換をマメに行わず、車検時だけに行っていた車によく見られるとのことでした。
これは、劣化や汚れのあるオイルのせいで、オイルの侵入等を防ぐためのリングの柔軟性が落ちてしまっていることが原因だそうです。
そのため、中古車を買う際は、エンジンオイルをマメに交換してきた車かどうかを一つの判断基準にすることは良いかもしれません。
また、いつか車を売ろうと考えている方や、長く大事に車を乗りたいと考えている方は、エンジンオイルをマメに交換してあげることが良いかと思います。

