Last Updated on 11月 18, 2025 by cometeJP_gk

- 砂糖は毒と言われていますが、どうせ砂糖を取るなら、黒糖かさとうきび糖のミネラルなどが含有された砂糖を摂るべきとされています。
- 我が家では、黒糖は高いため、さとうきび糖と使っていますが、トライアルに今まで買っていたさとうきび糖よりも格安の「花見糖」というものが取り扱われるようになっていました。
- 今回は、さとうきび糖である「花見糖」についてご紹介します。
目次
花見糖とは

概要
「花見糖」とは、沖縄・奄美産のさとうきびを100%使用し、独自製法でコクや風味を残した砂糖です。
花見糖の製造元は、砂糖メーカーの ウェルネオシュガー株式会社であり、生協系のパルシステム がプライベートブランド商品として「花見糖」を取扱っており、白砂糖よりも精製度が低く、ミネラルを含み、料理や菓子作りに幅広く使えるのが特徴です。
名前の由来は、日本古来の和糖分類で桜色に近い砂糖を「花見」と呼んだことから来ています。
花見糖の特徴
- 原材料:国産さとうきび(沖縄・奄美産)
- 製造方法:原料糖の風味を残す独自製法
- 内容量:700g(市販品)
- 価格:278円程度(税抜)
- 賞味期限:なし(砂糖は保存性が高いため)
- 風味:コクがあり、まろやかな甘み。白砂糖よりも自然な味わい。
- 色調:やや桜色がかった淡い色。
- 用途:すき焼き、煮付け、煮豆、煮物などの家庭料理、和菓子・洋菓子、パン、コーヒー・紅茶にも適用。
- 栄養面:精製度が低いため、カルシウムやカリウムなどのミネラルを一定量含む。
花見糖の栄養成分

花見糖の栄養成分では、ミネラル含有量などの記載はないですが、白砂糖とは違い、ミネラル含有量はあるとされています。
表示されている成分
| 成分 | 含有量 |
| エネルギー | 約387〜393 kcal |
| タンパク質 | 0g |
| 脂質 | 0g |
| 炭水化物 | 約99.8〜99.9 g |
| 食塩相当量 | 0.01〜0.02 g |
含有されている想定ミネラル量
花見糖のミネラル含有量を正確に測定した結果はありませんでしたが、以下のような一般的なさとうきび糖と同等のミネラル含有量が含まれていると言われています。
- ナトリウム:約6.6 mg
- カリウム:約10〜15 mg
- カルシウム:約10〜20 mg
- マグネシウム:約2 mg
- 鉄:約0.1 mg
花見糖の特徴まとめ
花見糖は、白砂糖より自然な甘みで、コクがあり、黒糖よりクセが少なく、溶けやすいため料理や菓子に使いやすい砂糖です。
さとうきび糖であるため、その他さとうきび糖と同様、精製度が低い分、カリウム・カルシウムなどのミネラルを微量含まれています。
その割にその他のさとうきび糖よりも価格が安いため、砂糖を買うなら、花見糖はおすすめです。
