Last Updated on 10月 28, 2025 by cometeJP_gk

- サッポロドラッグストア北8条店では、いちご大福専門店「ぽたぽたいちご」や高級生食パン「ラ・パン」とコラボしており、店舗の一角にてスイーツやパンの販売を行っています。
- 今回は、サツドラ北8条店で見つけたいちご大福専門店「ぽたぽたいちご」の商品の紹介やその美味しさ、さらにはぽたぽたいちごの基礎情報についてご紹介します。
目次
いちご大福専門店「ぽたぽたいちご」について

ぽたぽたいちごとは
「ぽたぽたいちご」は、北海道発のいちご大福専門店で、見た目のかわいらしさと素材へのこだわりを両立した“本格派”として人気を集めているお店になります。
本店所在地は、札幌市北区北7条西5丁目(データビル1F)となっており、北海道の豊かな食材(いちご、小豆、もち米など)を活かし、「甘い時間」を届けることをコンセプトにしているお店です。
素材へのこだわり
ふっくら柔らかく、弾力のある本物のおもちを使用しており、手作業で丁寧に仕上げているのが特徴です。
使用している各材料の原産地は以下のとおりです。
- いちご:苫小牧の契約農家から仕入れ
- 小豆:十勝産
- もち米:倶知安産
商品の特徴
映えるビジュアルとして、いちご大福串やマシュマロ串など、見た目も楽しく、SNS映えする商品を展開しております。
また、季節限定商品として、桜餅、宇治抹茶、レモンなど、季節ごとのフレーバー展開もあり、子どもにも人気なマシュマロといちごの串などの取り扱いもあります。
店舗情報

| 店舗名 | 所在地 | 営業時間 |
| 札幌本店 | 札幌市北区北7条西5丁目8-5 データビル1F 本店 | 10:00〜19:00 |
| 市電通り店(モユクサッポロ) | 札幌市中央区南2条西3丁目 モユクサッポロ内 | 10:00〜17:00 |
| 小樽堺町通り店 | 小樽市堺町2-17 | 11:00〜17:00 |
| ぽたぽたいちご 帯広ポップアップショップ | 北海道帯広市西9条南28-24-1(クランベリー弥生店の道路向かい) | 10:00〜19:00(L.O.18:30) |
| 東京・高島平店 | 東京都板橋区高島平8-12-1 第一サンパワー1階103B ※フランチャイズ展開 | 11:00〜19:00 |
サツドラ北8条店でのぽたぽたいちご
サツドラ北8条店で見つけたぽたぽたいちごですが、こちらは常設のショップではなさそうです。
ポップアップショップとして、期間限定でサツドラ北8条店内で販売されているだけかと思いますので、見かけたら一度食べてみることをおすすめします。
サツドラ北8条店で販売されているぽたぽたいちごの商品について
団子

まずは、みたらし団子、こしあん団子、ごま団子がありました。
各種285円でした。
各種団子は、串にささっていない団子です。
大福など

大福は色々な種類が販売されていました。
豆大福、こしあん大福、スペシャル大福、べこ餅、すあま、磯部餅、草しんこなどです。
各種185円でした。

すべての大福の原材料は見ていないですが、こしあん大福は添加物がかなり控えめな内容でした。
他の大福商品もだいたいは安全性が高い原材料のみで作られていましたので、ぽたぽたいちごは、素材だけでなく、原材料にも気を付けているのだと思います。
いちごミルクプリンとコーヒーゼリー

続いて、餅系だけでなく、スイーツ系の商品の取り扱いもありました。

結構大きめのサイズのいちごミルクプリンとコーヒーゼリーがあり、どちらも280円でした。

いちごミルクプリンの原材料は、安心できる素材のみで作っており、かなり魅力的な商品に思えました。

コーヒーゼリーもまた危険な果糖ぶどう糖やカラメル色素は使われておらず、さらには脱脂粉乳などの乳製品ではなく、生クリームを使った商品でした。
この品質とこの大きさで280円は、かなりお手頃な気がします。
ぽたぽたいちごの商品の味について

サツドラ北8条店では、偶然、ぽたぽたいちごの商品が割引されており、ついつい美味しそうなこしあん団子、コーヒーゼリー、どら焼き、こしあん大福を大量購入してしまいました。
こしあん団子

こしあん団子も安全素材で、価格は280円しますが、団子は6個入っており、かなりの食べ応えのある商品でした。
また、甘すぎない味で、団子が少し硬くなっていました。
何も入っていない本物の餅は、硬くなるものですので、ぽたぽたいちごの餅は間違いなく本物の餅だということが分かります。
どら焼き

どらやきは、小麦製品であることに加えて、膨張剤や乳化剤が入っており、その他商品に比べると安全性は落ちてしまいますが、市販のどらやきに比べると、カラメル色素などが入っておらず、まだ安全な商品と判断してもよさそうです。
生地も甘ったるくなく、ちょうど良い硬さで、餡の甘さもちょうど良いものでした。
コーヒーゼリー

コーヒーゼリーは、280円ですが、かなり食べ応えのある量になっています。
しかし、量が多そうに見えますが、実際食べてみると、あっさりと軽く食べられてしまう軽さがありました。
コーヒーの味はそこまで強くなく、黒蜜と三温糖の味がメインの甘さのある黒寒天に生クリームがかかっている感じの味でして、食後のデザートにはちょうど良い美味しさでした。
こしあん大福も甘さは少し感じましたが、サイズの割にどっしりとした食べ応えもあり、おいしかったです。
色々な種類のぽたぽたいちごの商品を食べてみましたが、どれも高評価でして、総合的にかなり質の高い商品を取り扱っていることが分かりました。
これは一度食べてみる価値ありです。
ぜひ、ぽたぽたいちごを見かけたら、一度食べてみることをおすすめします。
