PR

小樽市朝里にある200円台でケーキが購入できる和・洋菓子「里李庵」について

Last Updated on 10月 27, 2025 by cometeJP_gk

平凡サラリーマン
平凡サラリーマン
  • 小樽市の朝里地区に130円から和菓子が購入でき、220円からケーキが購入できる40年以上の歴史を持つ「里李庵」という和・洋菓子店があります。
  • 里李庵は、札幌市西区にある「アマンドール」に少し似た感じのお店であり、和菓子やケーキも全て手作りで安全な和・洋菓子が安い価格で購入できる知る人ぞ知る有名店です。
  • 今回は、ケーキが200円台で購入できるおすすめの「里李庵」についてご紹介します。

札幌で素材にこだわりつつ200円以下でパンやケーキが購入できるアマンドールについては以下の記事をご覧ください。

全国の洋菓子店150店舗の3,000種類のケーキを選べる

小樽市朝里にある和・洋菓子をお安く購入できる「里李庵」について

リリアンの外観

概要

小樽市朝里にある「里李庵」は、創業1982年(昭和57年)頃より営業している和・洋菓子店であり、小樽市で最も安い和・洋菓子店として、地元で人気のお店となっています。

里李庵は、ご年配のご夫婦で営んでおり、かつてはショートケーキが120円という価格で販売されていましたが、現在は物価高騰を受けて300円ほどになっています。

基礎情報

  • 所在地:北海道小樽市朝里2丁目13-15
  • 最寄り駅:JR朝里駅から徒歩約7分(約540m)
  • 電話番号:0134-54-6127
  • 営業時間:9:00〜19:00(水曜定休)
  • 支払方法:現金のみ
  • 駐車場:1~2台あり

店内の様子

店内の様子

店内は、こじゃれた感じのイートインスペースがありました。

私たちは土曜日の13時前ほどに訪れましたが、お客さんが店内におり、定期的にお客さんが入ってきているのだと思います。

メニュー

メニュー1

里李庵のメニューとして、まずはケーキです。

すでにプリンアラモード350円、チョコロール250円、チーズケーキ300円は売り切れていました。

人気があるのは、アップルパイ250円だそうですが、この時間にはまだ残っていました。

また口コミでは、オムレット300円のお味は普通という評価もありましたが、見た目はかなりふわふわとした感じの生地で美味しそうに見えました。

メニュー2

他には、アントレ250円、バナナショコラ250円、ショコラ350円、モンブラン350円、洋梨タルト220円があり、どれも安くて美味しそうで、何を買うべきか迷います。

メニュー3

続いて、和菓子のメニューです。

茶の友130円は、すでに売り切れており、かぼちゃ130円もあと2つとなっていました。

茶の友とは何かとても気になるところですが、和菓子のほうも口コミではどれも美味しいと高評価でした。

里李庵のケーキと和菓子の味について

購入品

色々と悩んだ結果、バナナショコラ250円とバターシホン250円、最後の2つとなっていたかぼちゃ130円を購入してみました。

バナナショコラとバターシホン

冒頭にも記述しましたが、ケーキはかなり札幌市西区にあるアマンドールに似ている感じでした。

バナナショコラは、アマンドールにも同様の種類がありますが、アマンドールと比べると、里李庵のバナナショコラは少し軽い感じのケーキでした。

よく見ると、スポンジやクリームにはよく空気を入れて膨らませている感じがあり、それがケーキの軽さを演出しているのかと思います。

そしてバナナショコラの味としては、とても美味しかったです。

甘すぎず、チョコなのかココア味なのか難しいところですが、生地自体が美味しく、ショコラクリームと絶妙にマッチしていました。

続いて、妻が購入したバターシホンですが、こちらはとても昭和の味を感じたようです。

口コミを見ても、口に合わないと評価している人もおり、好き嫌いが分かれる味なようです。

これは一度食べてみると面白いかもしれません。

かぼちゃの和菓子

かぼちゃ餡

次にかぼちゃの和菓子です。

こちらもまた、かなりグッドな味でした。

かぼちゃの和菓子を食べてみて、里李庵の和菓子は全て旨いんだろうなと思いました。

かぼちゃの和菓子は、添加物を全く使っていない味で、甘さは控えめだけど、濃厚なかぼちゃの味が引き出れていました。

売り切れていた茶の友などの他の和菓子も食べてみたいところです。

ぜひ、小樽を訪れる際は、その道中で里李庵さんに立ち寄ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました