Last Updated on 3月 28, 2025 by cometeJP_gk

- 自民党の悪政のおかげで、ガソリン価格の値上がりが続いています。
- ガソリン価格の高騰は、生活に大きく直結しており、少しでも低価格のガソリンを給油したいところです。
- 今回は、ガソリン価格が安いガソリンスタンドをご紹介します。
リースナブル
目次
おすすめのガソリンスタンドは丸紅エネルギー一択
札幌市内で安くガソリンを給油するためには、丸紅エネルギーのガソリンスタンドを利用することが最もおすすめになります。
丸紅エネルギー以外でのガソリンは、品質の面から少々心配なところがあります。
かつては、丸紅エネルギーと、エネオスや出光のガソリン価格は数円/㍑の違いでありましたが、最近のガソリン価格の高騰を受けてからは、10円/㍑近くこともあったりと、価格差が大きくなっています。
モダ石油への信頼性について
また、丸紅エネルギーと同じ価格帯であるモダ石油は、安さが売りとなっているガソリンスタンドです。
しかし、モダ石油は、何度か水が混じったガソリンを販売していたことがあり、その際は地震等により地下水などが混入したという理由で説明していましたが、他のガソリンスタンドではまず聞いたことがない事故です。
私が知る限りでもこのような事故が2回ほどあり、私の友達の家の車がエンジンの交換を余儀なくされています。
そんなに何回も起きるものではないですし、日常でもやってるんじゃないかという疑いを持たれても仕方ないことだと思います。
また、私が車検の見積もりを依頼しに行った際も、勝手に私の車の腐食部分を「劣化が酷くこれでは車検は通らない」と不適切な判断で穴を空ける対応をされ、結果的に廃車に追い込まれました。
かなり失礼であり、問題のある行為だったと思っています。
そのため、個人的にはモダ自体を信用しておらず、ガソリンに対しても信頼をしておりません。
これらのことから、札幌市内または近郊で安心して安くガソリンを給油できるのは、丸紅エネルギーがしかないと考えています。
丸紅エネルギーでも札幌近郊の丸紅エネルギーが狙い目

市内でも最安値の価格でガソリンを販売している丸紅エネルギーですが、各スタンドでガソリン価格が違います。
市内のなかでも、1円/㍑ほど価格に違いがあることがあります。
実は札幌周辺の江別や石狩にある丸紅エネルギーのガソリンスタンドは、市内のガソリンスタンドよりも10円/㍑近くガソリン価格が安いことがあります。
そのため、札幌郊外に住んでいる方は、出来るだけ地方のガソリンスタンドを利用することをおすすめします。

私は、石狩にある丸紅エネルギーを利用していますが、かなり安いです。
2024年10月20日時点では、石狩花川の丸紅エネルギーのガソリン価格は154円/㍑でした。
このときの札幌市内のガソリン価格は、164円/㍑ほどでした。
価格差は10円/㍑となっており、ここまで差があれば、少し足を伸ばしてでも、地方でガソリンを給油したほうが賢いと思います。
これは石狩だけでなく、おそらく大麻辺りの丸紅エネルギーのガソリンスタンドでも同様の価格差が出ていると思います。
地方が安い理由は、土地価格のせいではないかと推測していますが、真実は分かりません。
何にせよ、わざわざ高いガソリンを給油する必要はないと思います。
なお、2025年3月8日時点では、石狩の丸紅エネルギーのガソリン価格は161円/㍑となっており、市内との差は3~4円/㍑と価格差は縮小傾向となっていました。
それでも間違いなく市内よりは安いのは確かです。
近くに立ち寄る理由があれば、利用してみる価値はあると思います。

