PR

地元民に大人気!札幌市北区新川にあるもち工房「みやび」について

Last Updated on 3月 28, 2025 by cometeJP_gk

平凡サラリーマン
平凡サラリーマン
  • 今回は、TikTokでよく紹介されている地元民に大人気の札幌市北区新川にあるお餅屋「みやび」をご紹介します。
  • みやびは、いなり餅などお食事としても食べられるメニューがあり、メニューが豊富であることと、お手頃価格で安心安全のお餅が食べられるというところが特徴になります。
6か月間毎日五時間で売り切れ閉店のお餅屋 えにかいたもち

札幌市北区新川にあるもち工房「みやび」の店舗情報について

 外観などの特徴

もち工房「みやび」の看板

平日の午前中にお伺いしましたが、何台も車が止まっており、私たちが店内にいる間もひっきりなしにお客さんが来る感じでした。

みやびの外観

店構えは、おもち屋さんとは思えないほどおしゃれで、洋菓子店のようです。

みやびさんは、2013年7月にOPENしたお店だそうで、2016年9月にこの場所に移転して再OPENしたようです。

銭函テラスにも店舗を構えているようでして、小樽方面に行くときには要チェックかと思います。

住所

北海道札幌市北区新川四条6-1-10

営業時間

月・火・木・金・土・日

09:00 – 18:00

定休日

水曜日

TEL

011-788-2171

代表

南 哲也

もち工房みやび 支店情報(銭函テラス店)

  • 住所:住所小樽市銭函2-30-3
  • TEL:0134-65-8870
  • 営業時間:11:00~18:00
  • 定休日:水曜日

店内の様子とメニューについて

みやびの入り口と秋のおすすめメニュー

玄関には秋のおすすめメニューが掲示されています。

赤飯とおこわといなり寿し

店内に入ると、まず気になったのが、赤飯や梅こんぶおこわ、いなり餅(山わさび)などが置いてあり、大福だけではないことに驚きました。

みやびさんは和菓子屋というよりは、昼食などの購入もできるもち米屋さんというジャンルなのかなと思いました。

米粉シフォンとチーズ大福

それ以外にも米粉シフォンや、わらび餅などの販売もしておりました。

かぼちゃのお餅や白餅など

また、金つば、焼きまろん、まんじゅうなどのメニューもあり、お目当ての大福や団子のメニューを見る前に目移りしてしまうほど、色々なメニューがあり大変でした。

どれも美味しそうで、お目当て以外のメニューに手が出てしまいそうで我慢するのに必死でした。

黒ごま蒸しまんじゅうとラムレーズンなど

このラムレーズンなんて、かなりそそられてしまいます。

一本羊羹など

羊羹まで売っておりました。

これもみやび特製のようです。

団子メニュー

やっとで団子と大福コーナーに行き着きました。

とは言え、こちらもまたメニューが豊富で何を食べていいのか分からなくなるほどでした。

大福メニュー

団子は140円〜150円ほど、大福も140円〜200円くらいの価格帯でして、角丸餅店よりは少し高めの価格設定かなと感じました。

大福メニュー2

美味しそうな大福が多く、ゆっくり見たいところなのですが、お客さんも次から次と来るので、ゆっくり選ぶ事が出来ず、なかなか困りました。

大福メニュー3(おはぎ、いそベこ餅)

ショーケースの上のものは、季節のメニューだそうです。

もち工房「みやび」の餅のお味について

購入した餅たち

妻と2人なので、4つほどしか買えないため、迷うに迷って、ほうじ茶大福、よもぎ餅、桜餅、べこ餅を選びました。

私がほうじ茶大福、べこ餅を選びまして、妻が桜餅、よもぎ餅でした。

お味はと言いますと、予想どおりで申し訳ありませんが、すべて角丸餅店に匹敵する美味しさでした。

甘さが控えめで、くどくなく、特に加工した味が混ざっているわけでもなく、安全なお味がするお餅でした。

かど丸餅店よりは、餅が少しだけ柔めというところが違いであります。

価格帯は少し高いので、どちらか選べと言われれば、角丸餅店に軍配が上がりますが、場所も違うため、西側に遊びに行くときにはみやびの餅を買うのが最適かなと考えています。

個人的にはとても良いお店を見つけられたとガッツポーズというところでした。

ぜひ、お近くに来た際は食べてみてください。

ソフトクリームも店長おすすめだそうです。

タイトルとURLをコピーしました