Last Updated on 10月 6, 2025 by cometeJP_gk

- スーパーで販売されている中国産の蜂蜜は安いですが、ほとんどが偽物の可能性があります。
- 購入するならヨーロッパが産地となっている蜂蜜を選ぶのが良いらしいですが、輸入時に加熱処理を行うようで、出来るだけ国産の蜂蜜を選ぶのが良いと考えています。
- 今回は、札幌市内では比較的安価に蜂蜜を購入できる「なかの養蜂園」についてご紹介します。

目次
札幌市南区石山にあるなかの養蜂園について

概要
なかの養蜂園は、1947年に創業した老舗の蜂蜜屋さんになります。
取扱っている蜂蜜は、外国産蜂蜜は一切扱わず、国産100%にこだわっており、北海道産を中心に、札幌・深川・日高・千歳・由仁などの蜂蜜を取り扱っています。
店主は希望を伝えると丁寧に選んでくれたり、蜂蜜の状態(さらさら/結晶化)や香りの好みに応じて提案してくれます。
基礎情報
- 所在地:北海道札幌市南区石山東3丁目1-37
- 電話番号:011-591-6069
- 営業時間:9:00〜17:00(月・火・木・金・土・日)※水曜定休
- 駐車場:あり
- 支払方法:現金のみ
店内の様子
外観

なかの養蜂園は、一軒家の1階で蜂蜜を販売しています。
口コミでは、閉店していたなどという話が書かれていますが、継続的に営業しておりまして、心配であれば、一度お電話をしてお伺いしたらよいかもしれません。
取扱い蜂蜜

なかの養蜂園は、入り口から入るとすぐに蜂蜜が陳列されているショーケースがあります。
季節などで取扱っている商品は多少変わるのかと思いますが、そこまで多くの品種を取扱っていなのが特長です。
青森りんご・マロニエ・そば

はちみつは、青森のりんごと、岩手のマロニエ、深川のそばのはちみつがありました。
リンゴとマロニエは、500g2,200円、そば蜜は500g1,800円と、かなりの安さでした。
アカシア・キャンディー

あとは、はちみつとしては、最もメジャーなアカシアの蜂蜜も取り扱っていましたが、500g2,840円とかなり安い価格ではないものの、デパートで購入するよりはお安い価格かと思います。
ローヤルゼリー・プロポリス・花粉

蜂蜜以外には、ローヤルゼリーやプロポリス、花粉の取り扱いもありました。
プロハーブクリーム

プロハーブクリームの販売もあり、これはかなりお安いのではないかと思います。
購入したそば蜜


今回は、なかの養蜂園で取り扱われている蜂蜜の中では、もっとも安いそば蜜を購入してみました。
店員さんの話では、そば蜜は、ルチンや鉄分が多く入っているとのことで、特徴的な色については蕎麦の花の蜜が黒色なので、黒い色の蜂蜜になってしまうようです。
そば蜜とはあまりなじみがないため、特徴などを以下にまとめてみましたので、ご参考にしてみてください。
そば蜜とは
特徴
- 蜜源植物:そばの白い花(夏〜秋に開花)
- 色:黒蜜のような濃い茶褐色
- 味:濃厚でコクがあり、ほのかな苦味や渋みも感じられる
- 香り:独特で強め。好みが分かれるが、クセになる人も多い
栄養と効能
栄養 | 効能 |
ポリフェノール | 抗酸化作用、老化予防、生活習慣病リスク軽減 |
鉄分 | 貧血予防、血液の質向上(他のはちみつの約5倍) |
ルチン(ビタミンP) | 血管強化、認知機能サポート |
グルコン酸 | 腸内環境改善、免疫力向上 |
ミネラル類(亜鉛・マグネシウムなど) | 美容・健康維持に有効 |
そば蜜を食べてみての感想

特にルチンや鉄分は多いため、健康志向の方に好まれる傾向がありますが、やはり独特の香りが少し気になります。
少し土臭いというか、ペットの匂いのような香りがするため、苦手な人は苦手かもしれません。
しかし、香りについては慣れてくるもので、そば蜜自体の味は、黒蜜のような、少し独特な甘さを味わえる味となっています。
そば蜜を初めて食べましたが、好き嫌いは分かれるかもしれません。
ただ間違いなく、これぞ自然の味であり、高い栄養価があることが香りや味から感じ取ることが出来ます。
慣れるの時間はかかるかもしれませんが、私は2日ほどで慣れましたし、食べだしてから妻と共に、体の調子が良い感じがします。
そば蜜は、栄養価重視、濃厚な味わいを求める方にはおすすめです。
一度食べてみる価値はあるかと思いますので、ぜひお見かけしたら購入してみてください。
