Last Updated on 3月 23, 2025 by cometeJP_gk

- お菓子の街帯広には美味しいお菓子がたくさんあります。
- ただお土産を買うとなると、クランベリーのスイートポテト、インディアンのカレー、マスヤのパンなどの定番商品となっていまい、たまに違うものを買いたいなと思うことはありませんか。
- 帯広出身の私がそんな時におすすめするのが、帯広に昔からある無添加和菓子である「そば焼き」になります。
- 実は私もこの年になってから初めて食べたのですが、中高年には必ずウケる味になっています。
- 今回は帯広名物そば焼きをご紹介します。

目次
そば焼きとそば焼きを提供する竹屋製菓について
竹屋製菓について
まず、そば焼きを製造している竹屋製菓さんについてご紹介します。
竹屋製菓は、創業1925(大正14)年のお店で、現在は三代目の鈴木培弘(ますひろ)社長(64)が運営している会社になります。
帯広では老舗中の老舗の和菓子屋になります。
住所
帯広市東8条南7丁目19
TEL
0155-23-1758
営業時間
9時~17時
定休日
日曜日、年始
駐車場
あり(2台)
そば焼きについて

そば焼きは、竹屋製菓の代表菓子です。
そば粉だけで焼き上げる珍しいお菓子となっています。
特徴
そば焼きは、どこにもない珍しい新商品を開発しようと、初代である鈴木社長の祖父が、当時勤めていた職人とともに、試行錯誤の末に作り上げたものであり、昭和40年前には完成していたと言われています。
つなぎを使わずにそば粉だけでこの食感と味わいを生み出すのはもはや不思議の領域とされており、他店の職人たちが材料配分や製法をあれこれ想像し再現を試みても、その難しさに断念していったとの逸話があります。
健康ルチンが含まれたそば粉で作られたそば焼きは、すごい技術のうえ開発されて、なおかつ美味しいというもはや伝説的な和菓子だと言えるでしょう。
受賞歴
そばやきは、多くの受賞歴を持っています。
1965(昭和40)年に「第16回全国菓子大博覧会」で総裁賞を受賞しており、それ以外にも多くの栄誉を複数受けています。
さらには1979(昭和54)年には「全国観光土産審査会」において北海道第一号の推奨を受賞しており、当時は北海道の大手メーカー各社を抑えての第一号となって話題となりました。
その後、1988(昭和63)年に受賞したのは、なんと「発明協会 北海道支部長賞」となっており、そば焼きは優秀な発明品と認められるほど、高度な技術を要するお菓子であることが称されたわけです。
そば焼きは手作り
そば焼きの凄いところは、つなぎを使わずに作る高い技術において製造するところですが、高度な技術であるがために、機械製造では作ることが出来ず、今でも鈴木社長が伝統の手練りで丹念に作り続けています。
さらにいつも同じ味になるよう、季節ごとそば粉の配合を調整しながら丁寧に作られているとのことで、名品と言って過言ではないと思います。
そんな銘菓「そばやき」は、1本1000円程度となっています。
十分3~4人で楽しめる量なため、すごくお手頃なお菓子として私は強くおすすめしたい一品となっています。
なお、オーブントースターで軽く焼くといっそう香ばしく楽しめるとのことですので、色々な味が楽しめるのもまた特徴の一つとなっています。
(参考)竹屋製菓の倭絵の包装紙が有名

竹屋製菓といえば日本を代表する版画家、棟方志功が描いた倭絵(やまとえ)の包装紙を使っていることも特長となっています。
遠方の美術愛好家が、包装紙目当てに来店することもたびたびあるとのことです。
竹屋製菓のホームページなどによると、1973(昭和48)年ころ、先代社長である鈴木社長の父が、「新しい包装紙を作りたい」と考えていた折、たまたまテレビで見た棟方志功の人間性に惹かれ、「この先生に描いてもらいたい!」と情熱だけで東京の事務所に突撃したものだそうです。
そば焼きを食べてみて

今回、帯広駅のお土産コーナーでそば焼きを購入しました。
そば焼きの素晴らしいところは、その製造技術や味だけでなく、安全な素材で作られているところです。
そば焼きは正真正銘の無添加和菓子になります。
1本もので1000円程度ですが、半分のものだと500円で販売されています。
ただし、容量的に一本物のほうがお得になっています。

中を空けるとしっかり密封された状態となっています。

そば焼きは周りがそば粉の生地で、中身は餅が入っており、さらにその中に餡が入っている作りでして、すごいこだわりの上に作られた和菓子を感じます。
餅をはさむとは、間違いなくうまいやつですよね。

味について

見た目通りの素朴でありながらも、そばの香りと甘さ控えめな甘みが絶妙な美味しさでした。
緑茶にここまで合うかという和菓子になります。
1本でも7等分ほどできますので、そこそこ量があります。
年配の方には絶対に外さないお土産だと思います。
お土産に迷ったらぜひチョイスしてみてください。