
- 北海道全域で開店ラッシュが続くTOA mart(トーアマート)についてのご紹介です。
- トーアマートは、半額専門店ということで話題になっているお店です。
- 今回訪れたのは宮の沢店のTOA mart(トーアマート) です。※2023年11月30日で閉店
- 宮の沢店の店内などと中心にご紹介したいと思います。

目次
TOA mart(トーアマート) とは
会社名
株式会社東亜産業
トーアマーケットの特徴
「TOAmart」は、日用雑貨、美容・健康器具、食品などの企画開発・製造、卸の東亜産業が全国で展開している半額専門店となります。
半額にできる理由は、トーアマートのホームページを抜粋すると以下のとおりだそうです。
問屋を介さずメーカー直接仕入を実現させ、半額専門をコンセプトとした「半額専門店・・・・・」です。コンビニエンスストアをベンチマークにして、全国各地に展開しています。」
北海道でのトーアマーケットの遍歴
「TOAmart」は、コロナの感染拡大が始まった頃、同社は新型コロナウイルスPCR検査センターを全国に展開していましたが、2021年後半からこのPCR連鎖センターを衣替えして「TOAmart」の出店を開始した形となります。
北海道では、2021年11月に札幌狸小路商店街にあった「PCR札幌センター」(中央区南2条西4丁目清水ビル1・2階)を「TOAmart」へ転換し、その後、函館、帯広、旭川、稚内など各地のPCR検査センターを「TOAmart」に転換して行きました
さらに、閉店したコンビニ店舗跡や物販店跡などを活用し店舗を増やしていった流れとなっています。
しかし、コロナ禍でオープンが続いた、半額専門店「 TOAmart(トーアマート)」は近年閉店が続いています。
北海道では、2023年初めには17店舗ありましたが、現在(2024年)では0店舗とすべて閉店しているうです。
【閉店】TOA mart(トーアマート) 札幌宮の沢店
外観・店内

半額マートは、大きな看板が特徴でした。
店内はかなり広い感じとなっていました。
少し商品が少ないように感じ、そのおかげで店内が広く感じたのかもしれません。
当時、お客の出入りは多かったのですが、ちょっとオープン時の勢いがなくなっている感じを受けました。
お目当ての電化製品や日用品は少なく、お得な商品は見つかりませんでした。


店内に置かれている商品の8割は食料品となっており、食料品にはお得な商品はちらほらありました。
お得な商品について
お米(複合米)(国産)
5キロで980円という値段でした。※2021年時点の価格
我が家では複合米は買わないので、スルーしましたが、私が知るなかでは最安値かもしれません。
立体マスク30枚入り

これは安いです。
私は50枚198円のものを使っていますが、立体マスクは肌荒れしやすい女性にとっては、皮膚に接触する面積が少なくて良いらしいです。
ドラッグストアだと、800円らしいですが、トーアマートでは、198円でした。※2021年時点の価格
こちらは購入しました。
キッコーマンの中濃ソース
500㌘158円でした。※2021年時点の価格
我が家はブルドックの中農ソースを使っていましたが、最近は値上がりしてしまっていました。
また、ブルドックの中農ソースには酵母エキスなどが入っておりましたが、キッコーマンの中農ソースには、あまり添加物が入っていませんでした。
こちらも悪くないなと思い、購入しました。

トーアマーケットを来店してみての感想
店内はがらんとしており、期待してたお得感はあまり感じられませんでした。
定価の半額を売りにしていますが、最近のスーパーなどの小売店は安売り時に、定価の半額からさらに割引している可能性が高く、トーアマーケットの半額価格がすごい安いと感じられなかったのではないかと思っています。
トーアマーケットの「半額マーケット」という売り出し方は素晴らしい宣伝効果ですが、他の小売店も同様に企業努力にて、安く仕入れて、安くお客様に提供しているんだなと感じ、勉強になりました。
トーアマーケットに関しては、販売されている商品のなかではとてもお得なものはポツポツありましたので、日々商品が入れ替わると想定すれば、本日見た商品以外にも異なるお得な商品があったりすることはあるのかなと思います。
おそらくお得な商品は、すぐ売れてしまうので、こまめに足を運ぶのがよいのかもしれませんね。
