Last Updated on 7月 19, 2025 by cometeJP_gk

- メルカリらくらく便のネコポス発送は最安値の発送方法で、送料を抑えるために上手に活用したいところです。
- 妻のハンドメイド商品である子供用エプロンなどの発送に良く利用させていただいています。
- ただし、こちらはネコポスとして発送していても、ヤマト運輸のほうでサイズ違いということで通知なしで宅急便発送に変えられてしまうことがあります。
- 今回は、A4サイズのマチ付き封筒を利用すると宅急便発送に変えられる危険性があるので、その注意事項についてご紹介します。
 
目次
A4サイズ対応のマチ付き封筒の種類について
マチ付き封筒は、商品を発送する際にとても便利ですよね。
しかし、A4サイズのマチ付き封筒にはいくつか種類があることをご存知だったでしょうか。
私はA4サイズの封筒であれば、大きさに種類があるなど考えたことはありませんでした。
角2サイズとA4サイズ
A4サイズ用のマチ付き封筒と売り出されている商品としては、大きく角2サイズというものと、A4サイズ用の2種類に分けられるようです。
角2サイズ

角2サイズは、縦×横×厚さが、340×250×34というものとなります。
マチの広さは色々あるようです。
A4サイズ用

A4サイズ用は、縦×横×厚さが、320×235×30となっています。
らくらくメルカリ便のネコポスサイズについて
らくらくメルカリ便のネコポスサイズ

らくらくメルカリ便のネコポスサイズは、縦×横×厚さが最大312×228×30となっています。
私はネコポスのサイズはA4サイズ(ポストに投函可能なサイズ)と考えており、A4サイズのマチ付き封筒であればすべて対応可能だと考えていました。
しかし、正式にはそこそこ厳しいサイズが指定されており、そんなサイズの封筒あるのかな?と思うようなサイズとなっています。
マチ付き封筒はネコポスサイズとして基本NG
| 種類 | サイズ(縦×横×厚さ)(単位:㎜) | 
| ネコポスサイズ | 最大312×228×30 | 
| 角2サイズ(マチ付き封筒) | 340×250×34 | 
| A4サイズ(マチ付き封筒) | 320×235×30 | 
結果的に、マチ付きの封筒はすべてサイズオーバーとなります。
普通のA4サイズの封筒でも正確に言うとサイズオーバーのものが多いと思います。
そのため、ネコポスサイズの規定がかなり厳しいサイズとなっていることが問題ですが、多少大きいからといって、発送に影響を及ぶすことはなく、全て宅急便発送に変更させられてしまうことはありません。
A4サイズのマチ付き封筒が宅急便発送に変更させられるようになった理由
妻の子供用エプロンの発送にマチ付き封筒をよく利用していました。
長い間、ネコポスサイズで発送していましたが、特に宅急便発送に切り替えられたことはありませんでした。
ある時、210円の送料が750円となっていることに気づき、マチ付き封筒での発送のリスクを知ったわけなのですが、うちの子供用エプロンはそこまで利益を取っていないため、送料が想定と500円も違うとかなりきついのです。
通知なしで宅急便発送に切り替えられる仕組みもおかしいと思いますが、なぜ今まで問題なかったマチ付き封筒出の発送がネコポスサイズで送れなくなったかというと、おそらくヤマト運輸の営業所にうるさい職員が異動してきたことが大きな要因ではないかと考えられます。
ヤマト運輸営業所にてサイズの厳しさを確認
いつも近くのコンビニ発送で、商品を発送していました。
しかし、コンビニ発送だと、通知なしで送料を変えられてしまうため、ヤマト運輸営業所に持ち込んで、マチ付き封筒の有効性を確認してみました。
商品を持ち込むと、早々に「マチ付き封筒だとネコポスはサイズオーバーです」と言われまして、さらに「少し厚みもオーバーしています」とも言われました。
ちょうど持ち込んでいた商品は余裕で厚み3センチ以下だったので、マチ付き封筒だからと言って、それはおかしいと苦情を言ましたが、縦と横のサイズオーバーは規定どおりなので、営業所の職員の言うとおりのため、それ以上の交渉をすることはできませんでした。
ただ感じたのは、この職員がこの営業所にきたことで、急にマチ付き封筒がネコポス発送できなくなったんだなと理解しました。
確かに規定どおりなので仕方ないですが、この規定サイズ自体がかなり無理のあるサイズでして、ある程度の許容をしないとまず封筒がないため成り立たない気がします。
我が家で使っていたマチ付き封筒と対策
我が家で使っていたマチ付き封筒


我が家のマチ付き封筒は、縦×横×厚みが330×25×30くらいでしたので、確かに規定よりは少し大きいでした。
しかし、ポスト投函には問題ない大きさではあります。
対策
営業所の職員からは、規定サイズに封筒を折り曲げて使ってほしいとアドアイスを受けました。
しかし、それをすると見た目が悪くなり、商品の受け取り側に悪いイメージを与えてしまうため、難しいと感じています。
そのため、規定に合ったサイズの封筒で送ることがやはりベストというところかと思います。
あとは、裏技的な話となりますが、うるさい職員のいない営業所を見つけて発送することも一つの手段かと思います。
メルカリは、とても生活に役立つツールになりますので、うまく利用してお得に生活していきましょう。
またハンドメイドの子供用エプロンなどにご興味がある方は以下のメルカリページをご覧ください。
メルカリ会員登録(招待コードRYJHJS入力で500円分もらえる) 
       
  
  
  
   
    
